こんにちは。
今回は市販のバクテリア剤が本当に効果あるのか、検証してみようと思います。
始めに断っておくと、私はメーカーの人間ではありませんので、全く忖度する気がございません
ではさっそく、よろしくお願いいたします。
バクテリア剤の効果とは?
具体的にはバクテリア剤の効果って何でしょうか?
よく商品説明に書かれるのはこういった内容だと思います。
・コケの発生を抑える
・濁りを抑える・消し去る
・水槽の悪臭を抑える・消し去る
アクアリウム初心者の方には凄い効果に見えるかもしれませんが、要は水槽内の濾過バクテリアに代わって水を綺麗にしてくれるといったものです。
バクテリア剤は必要?
バクテリア剤は本当に必要なのか…。
先に私の結論を言ってしまうと「いらない。けど、あったら便利だよね」というポジションです。
いらない理由としては、バクテリアは水槽内で勝手に繁殖していくからです。
バクテリアが充分に増えて安定してしまえば、その水槽にバクテリア剤は絶対不要です。
しかし、水槽内でバクテリアが増えるにはある程度の時間がかかります。
特にアクアリウムを始めたばかりの環境ではバクテリアが少ない為、濾過が上手くできず、分解されない有機物などによって毒素・コケ・濁り・悪臭が発生しやすいです。
そうなった際にバクテリア剤を使用できれば、理論上は適切な効果が得られますね。
これはバクテリア剤が「必要」なケースです。
でも、そもそもの話、バクテリアが少ない環境で魚を飼い始める事自体がおかしいんですよね…。
立ち上げたばかりの水槽に魚を入れても濾過が出来ないのは分かり切ったことです。
ですので、本来は水槽のから回しをすべき。
(バクテリアが増えるためにはエサとなる有機物が必要なので、汚れに強いパイロットフィッシュが推奨されている事もあります。)
しかし、立ち上げ即日で魚を入れようとする人が一定数います;;
バクテリア剤の需要はここにあるわけですね。
また、私の場合はグッピーのブリード水槽が100本以上あり、世代交代の際などに空いた水槽をリセットしたり、丸洗いしたりしています。
丸洗いを行うと多くのバクテリアを失いますので、実質的には立ち上げ初期の環境になります。
この際にやたら立ち上がりの悪い水槽とか、濁りが出て一向に収まらない水槽とか稀にあります…。
そんな時にバクテリア剤が手元にあったら一時凌ぎとして使うことがあります。
これが「あったら便利」なケースです。
ちなみに私はバクテリア剤等を一切買いませんので、基本的には水換えだけで乗り切ります。(※コンテストの景品などで貰ったら使います。)
手間こそかかりますが、濾過が安定するまで高頻度の水換えが出来る人ならバクテリア剤は「いらない」と思います。
水質に敏感なシュリンプなどは高頻度の水換えが出来ないかもしれませんが、そもそもそんな不安的な環境に入れない方がよい生体ですね…。
グッピーは汚れに強い上、新しい水を好むのでじゃんじゃか水換えしても問題ないです。
バクテリア剤の闇?
私のバクテリア剤に対する価値観は上記の通りですが、中には「絶対必須」とか「全く効果ない」という極端な人もいます。
客観的に見ると、どちらも決して間違いを言っている訳ではないんですよね…。
バクテリア剤は必須説
そもそもバクテリア剤に含まれているバクテリアは基本定着しません。
ですので、バクテリア剤の商品説明には、水換えの度に添加するよう書かれていると思います。
ここで重要なのは、本来増えるはずだったナチュラルなバクテリアを増やさない限りは一向に濾過が安定しないということです。
バクテリアは有機物を餌としているわけですから、バクテリア剤に含まれるバクテリアが有機物を食べつくしてしまうと、本来増えるはずのバクテリアが中々繁殖できず逆に立ち上がりが遅くなりかねません。
こうなってしまうとバクテリア剤に頼った濾過しか一向にできず、バクテリア剤ジャンキーと化してしまうわけですね。
もしバクテリア剤を常用している人がこの記事を読んだのであれば徐々に添加を減らして、脱バクテリア剤を目指して欲しいです。
ただ強制するわけではなく、バクテリア剤を常用して魚が健康に飼育できているのであれば、それはそれで特に問題はないです。
費用はかかりますが、バクテリアのサブスク的な感じに捉えれば…?
ただし、メーカー目線ではバクテリア剤ジャンキーを一人でも増やした方が儲かるという側面は理解しましょう。
(ショップに飾られた空ボトルのバクテリア剤とかに釣られないように)
以上が、バクテリア剤必須な人を客観的に見た際の意見です。
バクテリア剤は効果ない説
次にバクテリア剤は効果がないという意見。
これはこれで分かります。
というのも、バクテリア剤の中には眉唾な製品も少なくはありません。
バクテリア剤に詳しいわけではないので、私からどれがどうとか言えませんが、もし買うならレビューとかを確認した方がよいでしょうね。
(決して圧力がかかっているわけではないです。)
バクテリアは肉眼では確認できないので、実際はただの水なんじゃないか?とか…そういう意見もあるかと思います。
私的には大手メーカー製品であれば、絶対そんなことはないと思っていますし、YouTubeなどで顕微鏡を使って検証してみた動画もあります。
実際何らかはいるようです。
また、バクテリア剤の効果を実証するのが本記事の目的になりますので、効果ない説については、明らかにしていきましょう。
バクテリア剤の効果を実証
さっそく実証していきます。
検証に使うバクテリア
検証方法
今回は立ち上げ直後の濁りにフォーカスして検証していきます。
濁りがでていると言うことは、濾過が上手くできていないということ。
もしバクテリア剤の添加によってクリアな水に変化すれば、効果は感じられたということになりますね。
激濁り水槽に添加する
こちらはハイターリセットを行った直後の水槽。
バクテリアは殆ど不在で、濾過も全く出来ない状態です。
魚はグッピーの幼魚が一腹分入っています。
育成の為にエサをドバドバ与えているので、水換えしても一瞬で激濁りを繰り返している模様…。
良い子は真似しないように
今回はどう見てもクリアな水になるわけのない、こちらの水槽に添加していきたいと思います。
実証結果
こちらは水換えしてから添加した直後の様子です。
水換え直後にもかかわらず、結構酷い濁りが出ていますね。
これはそう簡単には治らないだろう・・・
普通に飼育していたら濾過が安定するまで最低半月はかかると思います。
これは同日の写真ですが若干濁りが取れてきました。
とはいえ典型的な白濁り症状が出ています。
更に同日の深夜。
少し濁りが取れてきたような…?
それでもまだまだクリアには程遠いですね。
次の日。
なんか濁り取れてねー?
糞が落ちている事から分かる通り、エサは通常通り与えているのにも関わらず濁りが収まってきました。
更に次の日。
そんな馬鹿な!?濁りが…完全に消えたw
しかも水換え直後の不自然なクリア感ではなく、濾過がしっかり立ち上がった水槽のように自然なクリアになりました。
その後のクリア感は特に変わらない感じ。
これ以上クリアにはなりようがないですからね。


また、糞が勝手に少なくなっていくことから、しっかりと分解されている事が分かります。
エサはスプーン一杯くらいを日に何度も与えているんですがね…。


バクテリア剤投入前は糞がそのまま残ってしまう感じでしたが、投入後は完全に分解されている事が分かります。
恐るべしBioスコール。
これが最高級バクテリアとやらの力なのか。。。
後日、こちらの濁りが収まらないベアタンク水槽を丸洗いして砂利を敷きました。
その際にもBioスコールを投下。
すると…。


使った水槽全てが翌日ピッカピカに!
これで効果がないというのは無理があります…参りました。
結論
バクテリア剤(Bioスコール)は立ち上げ初期の濁りに対して明らかに効果あり。
使う使わないは自由ですが、適切なタイミングで上手く使いこなしていきましょう。
バクテリア剤はちょっと疑心暗鬼…という方は100mlの小分け品から試してみると良いかもしれません。
冒頭で述べた通り常用はオススメしないので、立ち上げの補助として少量持っておくと便利かなって感じです。
流行りのめだかを始め、金魚用、シュリンプ、海水用などバリエーションがあるみたいです。
もし当てはまる魚種が居るならそちらを試してみると良いかもしれません。
グッピー用はありませんか?