こんばんは。
夏休みなので今年も実家に帰省することになりました。
前回の冬は私のミスで稚魚が3割くらい逝ってしまったので、反省点を生かして落とさないように…(2週間も空けたのが悪い)
今回は長くても1週間くらいなので大丈夫だとは思います。
それは置いといて、次回のコンテストがだいぶ近づいてきました。
9/1と9/2の二日間みたいです。
水換えついでにパシャパシャしたので、今回まともな写真が1つもありません。
エントリー予定の子です。(じっくり見ないとどっちか分からない)
8ヶ月後半ですが、どちらも尾ビレは健在です。
尾ビレを保てるか不安でエントリーを躊躇っていましたが、なんとか大丈夫そうなので参加することにしました。
帰省中に溶けるのだけはやめてくれ…?
コンテストのお手伝いをすることになりましたので、告知はまた別でします。
プラチナサンセットリボンの追記です。
前回は3匹中2匹発現したと言った記憶がありますが、結局3匹とも発現しました。
同腹雌もサンセット確定とみなしても良いと思います。
一腹遅れはまだ発現していないので発現率は分かりません。体色が変な個体も混じっていましたが、こちらは少し経過観察です。
つい先日、久しぶりにサンセット×サンセットが10匹採れました。
雄は追尾してはいるのですが、産仔の頻度が低くてタイミングもバラバラ。
相変わらず苦戦しています。
普通体色の方のサンセットも数日前に染まり始めました。こちらも発現率に期待です。
なんとか計40匹ほど採れてはいます。
プラチナサンセットリボンの種雌が逝かれてしまいました。
とりあえずダメ元で掛かりやすそうなノーマルの雌をあてがっていますが、雄が月齢11ヶ月くらいなのでキツそうです。まだ追ってはいますが、、、
帰省中少しでも餌の足しになればと水草を詰めておきました。万が一産仔しても逃げ場になりますし。
普段は牡蠣殻ネット以外いれていません。
最近は全体的に幼魚〜なので育成中です。
皮肉なことに、プラケ事件のせいで育成の足並みが揃ってしまいましたので。
体調を崩しかけた水槽がありましたが、早期治療でことなきを得ました。
流石グリーンFゴールド顆粒…
久しぶりに使いました。必須の常備薬ですね。
他に秘密裏で2件ほど企みをしていますが、そちらは今のところ順調です。