なかなか仔が取れないなぁ…と悩んでいたペアリングが立て続けに2ペア産仔したので一気にモチベが立て直しました。
(プラチナ?)サンセット雄×リボン雌
前回の産仔数は2匹、今回は5匹でした。産仔数から見るとサンセット雌と思われます。
(2019.7.2追記:この雌は非サンセットです)
前回は一緒に購入した非リボン雌(導入時に病気を発生し☆)から病気を持ち込んでしまいプラケ組が全滅してしまいました。
該当個体は既にいませんが、同系統ですので気をつけておきます。
サンセット雄の胸鰭は先端が伸長するタイプではありませんが、普通のサンセットと比べると胸鰭が全体的に大きく伸長した個体です。
リボン雌は胸鰭の先端が細長く伸長しています。
もしかしたら雌の胸鰭で選別するのも伸長させる秘訣かもしれません。
黒い糞が落ちていたので数匹捕食されてしまったようです。
産仔を確認できた以上、次からは産仔ケースで稚魚を採って行こうと思います。
別系統でも産仔がありました。
ピークを過ぎていたので追尾があまり見られず、掛かっているかすら不明だったので今回の産仔には驚かされました。
お腹は対して膨らんでいませんでしたが、23匹の産仔です。
気づかず水槽の中で産んでしまいましたが、月齢のおかげか稚魚を捕食した様子は見られませんでした。
産仔を確認できた以上、次からはこちらも産仔ケースで稚魚を採って行こうと思います。
水温を一気に落としたのが産仔のトリガーになったようです。
一気に21度くらいまで落としました。
現在は通常通り23〜26度で管理しています。
我が家のサンセット達も一気に産仔待機状態に!
明日にでも産みそうなのですが隔離するかどうか悩みました。
隔離した所で、初産でサイズも小さいので3〜5匹程度なんですよね… 。
そろそろリボン系統が前回の産仔から25日程度なので、順調にいけばこちらも産仔する予定です。
このまま産仔ラッシュ突入に期待です。