グッピーコンテスト優勝を目指す男の飼育日記

グッピーjournal

グッピーブリーダーのあれやこれ

ホワイトウイング系ドイツ終了

f:id:popopoppun:20191121144302j:image

この度ホワイトウイング系のドイツを終了することにしました。

記録として残しておこうと思います。

 

元々は若干胸鰭の染まる系統がいたことから、固定してみようと考えたのが始まりです。

初めからサンセットを意識して作ってきました。

というのも、サンセットでは増やす事自体が中々難しいですし、大きな尾びれを作ったりする事は困難でした。

ホワイトウイングであれば繁殖能力や尾びれ共に劣化してしまう事がありませんので、いわば量産型疑似サンセットドイツが作れるのではないかと思っていました。

f:id:popopoppun:20191121144736j:image
f:id:popopoppun:20191121144739j:image

初めは胸鰭が染まる個体があまり出なかったり、完全に染まらない個体が多かったものの、少しずつ着実に固定できて来ました。

f:id:popopoppun:20191121144744j:image

ここで問題が一つ。胸鰭が伸びません。

我が家にいるサンセットは胸鰭が小さいものであっても、老成につれある程度伸びる個体が殆どでしたがこちらは伸びる気配がありませんでした。

それでも、とりあえず選別を重ねて累代をしました。

f:id:popopoppun:20191121145333j:plain

f:id:popopoppun:20191121145343j:plain

そのうち胸鰭の形が丸っこいものから三角形に近いものが生まれてくるようになりました。その後…

f:id:popopoppun:20191121145529j:plain

f:id:popopoppun:20191121145547j:plain

ようやく出ました。完全ではありませんが伸長しております。

また上見で分かりますように、サンセット因子でなくとも体色と胸鰭が染まる事に相関があるように感じました。

f:id:popopoppun:20191121150016j:plain

雌ですがホワイトウイングの見た目はつきませんでした。

ちなみに画像のように角の立ったエッジがあり、丸みを帯びた尾びれの雌を使うと形の良い雄が得られました。

きっちりとした三角尾びれの雌を使うと尾びれが薄くなってしまうように感じました。

写真の雄は歳で尾びれが痛んでいますが、通常のドイツとなんら変わりませんし、サンセットのようにピークを迎える前に尾ビレがバサバサになってしまうこともありませんでした。

 

また恐らくですが、通常のドイツから稀に生まれるやたらピカピカしているドイツからもホワイトウイングの系統に派生させることができるのではないかと思いました。

f:id:popopoppun:20190207080500j:plain

f:id:popopoppun:20190207080455j:plain

f:id:popopoppun:20190207080447j:plain

こういう個体です。プラチナもソリッドも入っていませんが、稀にこのような個体が生まれ、何故か胸鰭が染まる傾向があるようです。

タイ産の品種でプラチナイエローというものがおりますが瓜二つ。

あちらも胸鰭が染まっているので同じような因子を使っているのでしょうか?

 

以上が僕の記録となります。

興味ある方は是非作ってみてください。

尾びれや生殖能力等への影響等は見られませんでしたのでやり得かと思います。

ただ…僕の中ではガルウイングのドイツを作っていった方が魅力的という結論になりました。

我が家ではサンセットドイツに10本ほど水槽を割いて遊んでいますが、中には面白い交配もありますのでまたいつか載せようと思います。