どうもです。
GW頃から再び生活リズムが崩壊してきました。
せっかく深夜起きてるなら夜釣りに行きたいな〜なんて思っています。
この時期だと春イカでしょうか?
私はエギング等々やったことないのですが、泳がせなら出来るのでチャレンジしてみようかな?
夜はタチウオが居れば楽しめるんですが、今年の秋はどうだろうか?
去年はタチも青物もハズレでした。
いれば簡単に釣れるんですが、いないとさっぱり。。。



一昨年の東京湾奥はあたり年で毎日のようにイナワラ釣れてたんですが、去年の東京湾奥はハズレだったみたいですね。


私も去年の青物はワカシ・ショゴとイナダが1匹釣れただけ。
シイラとか一匹も釣れなかったなぁ。
他にはボートでカワハギ釣りに行ったくらいです。
ひとりの時間が好きなので空いていればもっと海に行きたいんですが、伊豆って県外の釣り人でめちゃくちゃ混むんですよ〜。
どこも県外の釣り人でごった返し、釣り禁止の場所が年々増えてます…。
地元民の釣り場所がどんどんなくなって…。
秘密場所みたいなとこもありますが、あんま釣れんのです。
出来るならシーバスもやりたいですが、この辺では狩野川くらいかなぁ。
車で30分くらいでしょうか。





狩野川は去年の春に少し通ったのですが、浅いのでウェーダーがなく勝負になりませんでした。
一回ヒラメっぽいの掛けてばれたくらい。
その後せっかくウェーダーも用意したのですが、一回も行ってない…。
勿体ないのでまた通ってみるか、、、
シーバスは東京湾奥ならどこでも釣れますが、駿河湾だと釣れる場所は限られています;;
磯に行けば大型青物やヒラスズキが出来るらしいですね。私にはまだ早いかな。。。
まぁどの釣り場行っても結局は人&人なので、SUPかゴムボートで沖に出るのが一番快適でしょうね。
人混みが本当に苦手なんで、ひとりでのんびり釣りしたいです。
海のお魚は今年に期待ということで、グッピーの話を。
まず、昨日のヤフオクありがとうございました。
久々でしたが、おかげさまで全て落札いただきました!
翌日発希望の方が多かったので、今晩は気合を入れて梱包作業をしていました。ねむねむ。
無事届きますように~。
梱包はちんたらやって5時間くらいで終わりました。
最後にケースを洗って終わりです。
ケースは最上段の上で乾燥。
除湿器があるので割とすぐ乾きます。
出品を兼ねて、ラズリーブルーテールリボンを選別しました。
こちらは残した個体ですね。
ここで長々書くのもあれなので、別で記事を書きたいと思います。


そういえば撮影ケースが水漏れしたので新しいのを伸長しました!
今回は横広で、狭いタイプ。
魚が横を向きやすいので、複数匹をまとめて撮りやすいです。
撮影環境が変わったので写真はまだ不安定ですが、ゆっくりと良い撮り方を模索していきたいと思います、
パンパンのドイツ水槽。
M水槽に50~60匹くらいは入っているので、そろそろ分けないと崩壊しそうです。
ドイツの記事もまた今度、、、
フルサイズ近いドイツも今月末のコンテストに向けて育てていたんですが、尾びれ傷んでしまいました。
コンテスト出せる魚がいないので、残念ですが未参加になりそうです。
赤タキの赤胸鰭。
こっちの記事もいい加減書かないと~って思ってはいるのですが、先延ばしになっています。
代わりに今週はこちらの記事を書いていました。
既にグッピーを飼っている人には興味ないかもですが、中々気合を入れて書いたつもりです。
多分これで10000字はないと思うんですが、キーワード選定したり、構成を考えたりする時間も含めると10時間以上はかかってしまいました。
グッピーの知識と記事を書く能力は全く別物なので、なかなか思ったようには書けませんね。
ネットで調べたりはしていますが、ライティングスキルを上げるにはちゃんとそれ関連の本読んだりしないとダメなのかなぁ。
また、記事を書くときは100%自分の文章で書いているのですが、こういった記事を書くとだいたい息切れしてモチベーションが下がってしまいます。
ブログとかで活躍できる人はきっとブログ自体が好きなんでしょうね。
伸びる人は伸びるべくして伸びてますよ。
私には毎日SEO意識した記事を書くのは無理なので、ブリード記録やら雑記やらで息抜きしつつ、マイペースに続けていこうと思います。