レッド(RR)とブルー(Rr)の親による仔への影響
一年以上前の事ですが、書き留めておきます。
ブルーグラスやネオンタキシードなどの俗に言うRr型品種の交配では、雄親にはブルーを用いることが一般的だと思います。一方、雌側にブルーを用いるか、レッドを用いるかは諸説あるといった所でしょうか。
「ブルー×ブルーの方が綺麗な個体が出やすい」などの意見もあり、私なりに検証・考察しました。
検証に使ったのはRREAブルータキシードです。視点が狭くなってしまうのと、他のネオンタキシード系統でも同様の傾向にあったので、ここではRREAネオンタキシードで一括りにさせてもらいます。
ここからは雌の話です。
まずこれが分からないと話を進められないのですが、↑のどちらがレッド、ブルーでしょう?
正解は…左がブルー、右がレッドです。見分ける方法は複数ありますが、尾びれ付け根の発色が一番簡単だと思います。個体差はありますが、レッドの方がボディや口元の黄色みが強いです。
前座はさておき、黄色の発色以外でのレッドとブルーでの表現的な差は何でしょうか?
私の観察では以下の傾向に気づきました。
1.レッドは尾が伸びやすい⇔ブルーは尾が伸びにくい
2.レッドはべた塗りの青⇔ブルーは透明感のある青
3.レッドは尾先が幅広く揃わない⇔ブルーは尾先がささくれる※ハズレ雌の場合
(3に関しては他のネオンテール系ではあまり体感できませんでした。)
これらの差を理解したうえで交配を行いました。
交配に用いたレッド雌
交配に用いたブルー雌
雄親にはどちらもブルーを用い、各3匹ずつ仔を採って別水槽で育成しました。その肝心の仔の写真を撮らなかったのですが、撮影時期的にこれらが該当するはずです。
何故か比率がぐちゃぐちゃですみませんw
どれがどの仔か分かりますか?大丈夫、自分も分からないです。
つまるところ、レッドとブルーの親ごとで一貫した傾向というものは認められませんでしたので、なーんだレッドもブルーも関係ないんじゃんとお蔵入りにしてしまいました。
しかし今では、レッドとブルーに直接的な差こそありませんが、間接的な差は大いにあると思っています。それが先にあげた雌の表現の差、つまり選別のしやすさです。
先に述べた通り、この系統ではブルーの雌はささくれるように尾先が揃わない為、このように若魚時でも選別が容易です。画像ではブルーの発色差も確認できます。
また、尾びれも伸びにくい分、秀でた個体が一目瞭然です。
そして、尾先のバリア部分は発色がのっぺりしやすいレッドよりもブルーの方がキッチリと目視できる個体が多いように思います。
こんな感じで私にはブルーの方が選別しやすいと感じました。つまりブルー×ブルーの方が良い個体を作りやすいとも言い換えることが出来ます。
ただし、選別さえ間違えなければレッド側でも良い個体は作れるでしょう。
レッド側のメリットは黄色の発色が分かることくらいでしょうか。もし、お手持ちのネオンタキシード系統に黄色のシミが乗りやすいのであれば、敢えてレッド雌の黄色の発色が弱い個体を選んでいった方が改善させやすいのかもしれません…?
今回はあまり上手く言語化できませんでしたが、私の中ではブルー×ブルーの方が良い個体が出るというのは俗説で全く関係ないと結論付けます。
しかし、レッドとブルーでは選別のしやすさで間接的に良い個体を作りやすいとも感じました。
ブラオには触れてきませんでしたが、ブラオは完全にブラックボックス、つまり色味などの表現が一切分からない為に選別がほぼ不可能です。柄物では更に顕著です。
ブラオしか親がいないという場合を除き、ブラオは使用しない。どうしても使うなら腹の平均点が高い場合のみに留めた方が良いかと思います。
お馴染みのレッド×ブラオでブルーを作りたいなど遺伝的な理由がない限りは、親に使うメリットはありません。
うーん。文章力不足でうまく書けませんでした。なんとなく伝わったでしょうか。
あくまで私の意見ですので、ご留意くださいませ。