前回のあらすじ↓
F1ラズリネオンタキシードとトパーズメスで再交配を行い、遺伝子の固定化を行いました。
捕捉しておきますと、F1メスではXにブルーテールが混在しているので、レッドテール(ネオン)タキシードで固定されているトパーズメスを使ったというワケですね。
RREAヘテロオスとの交配になりますので、RREAを得やすいというメリットもあります。
ちなみに同胎でのF2ではないので、便宜上は2世代目と称しておきましょう。
数が多いので、今回は2世代目で得られたグレー体色のオスをまとめます。
オス1匹目
実際の交配にも用いた2世代目のオスです。
少し尾形が上側に偏っていますが、デルタ調で綺麗だと思います。
ラズリー感は気持ち弱めでしょうか。
オス2匹目
明るめに撮れていますが、尾開きの良いオス。
これも種親使用個体ですね。
ぱっと見のインパクトはあるのですが、私の好み的には「ん~」って感じかなぁ。
次世代を散らしたかったので、なるべく色々な表現を親にしてみました。
ホワイトウイング表現を継いでますね。
ちなみにこの尾開きとホワイトウイングは、交配元トパーズ系統の表現を踏襲しています。
元系統トパーズの写真です。そっくりでしょ?
ここまでのラズリーネオンタキシード2匹は戻し交配で得られた個体だったと記憶しています。
オス3匹目
この個体は戻し交配ではなく、新たに掛けたトパーズメスからの個体ですね。
爽やかなブルーと主張の強いラズリーを持っています。
色彩以外での個性はないですが、無難な表現だと思います。
デルタ過ぎず開き過ぎずって感じで、安定感はありそうです。
量産するならこういった表現がイイなー。
オス4匹目~
少し遅生まれの個体達ですね。
交配には使いませんでしたが、結構いい感じ。
少し画像が続きます。
単色品種なので表現としては似た通ったかですが、如何でしょうか。
頭部に黄色がある個体が混ざっていますが、これはRREAにしてもかなり主張してくることが分かりました。
この黄色はアクアマリンではそこまで気になりませんが、RREAにするとラズリー発色と拮抗してしまうんですよね。
好みの問題ですが、個人的にはボディを青一色にしたいので抜いていく方向になるかなぁ。
ちなみにこの子達はオンラインショップで販売中です。
ピークも近づいてきたので、ぼちぼちヤフオクに回すかもしれません。
メス1,2匹目
1つ前のオスと同腹のメスですね。
交配には使っていないのですが、一応同腹で掛かっています。
隔離しながらピークまで育てたら、トパーズオスと掛けようかな。
交配元のトパーズも累代が長くなってきているので、そちらはそちらで血の入れ替えがぼちぼち必要なんですよねー。
水槽が足りんわ(´・_・`)
メスはまだまだいますが、表現は似ているので省略します。
「早生まれの大きいメスはいないの?」という疑問ですが、ショップで若魚を販売した際に全ておまけに付けて譲っちゃいました。
少し残しておけば良かったかも。。。
レッドオス
コミュタンで管理していたので少し線が細くて痛みがありますが、これがレッドですね。
最近気づいたことですが、ネオンタキシードの出来はレッドオスに1番よく反映されます。
つまり、レッドオスを見れば腹全体の出来が一発で分かります!
裏を返すと、ネオンタキシードにすれば誤魔化しが効くという事でもある。
黒の濃さは好みなので自由だと思いますが、右のようにムラのあるレッドがでる腹はあまり良くないだろうなと今は考えています。
ちなみにこのムラムラ感はRREAでも同じですね。
これは元系統トパーズのレッド。
こんな感じで濃いオレンジのレッドが安定して出るなら良いと思います。
系統によっては赤が濃かったり、薄かったりしますが、これはRREAネオンタキシードにしてもかなり反映されます。
ムラが無くて濃いに越したことはないって感じでしょうか。
色彩に厚みがあればとりあえずOK。
なんか話が脱線してきたので、一回戻します。。。
ブラオオス
何故か正方形にトリミングしてるっていう。。。
インスタと、ブログ&ヤフオク用でトリミング比率を変えているので間違えちゃった('ω')
このブラオはRRトパーズメスとの交配に使った個体。
3世代目も数はかなり採れているのですが、運が悪く8割グレー体色です。
何故か最近は、雌雄の比率や、ブラオ品種など出現率がやたら偏りがちなんですよね。
だからこそ確率に左右されないRR×rrでの交配はありがたいです。
ひとまずグレー体色の個体はこれでまとめ終わりましたので、次回は同腹RREAの記録をまとめたいと思います。
では('ω')ノ