続き、成長記録です。
もう二か月経ったのかと思うと恐ろしいですね。
あれから別腹にもRREAが出てきている事に気づき、結果的にはノーマルオス3、リボンメス3ノーマルオス2を得ることが出来ました。
そこそこサイズになったので、写真を載せていこうと思います。
これは以前紹介した子です。
発色が良くなり、肉眼でもしっかりとピンクが感じられるようになりました。
ラズリーは抜けてしまったかと思ったんですが、ちゃんと入ってますね。
RRなので赤斑が渋くて良い感じです。
撮影していて、環境による発色差はあまりないですね。
ラズリーの反射による光沢感の違いくらいでしょうか。
左明るめ撮影、右暗め。
良く見ると赤い線がわずかに入っていますが、一発目にしては充分だと思います。
次の子。
この子はピンクというよりもパープル~ブルーチックな感じです。
最初はRrなのかと思っていましたが、RRですね。
サイズ小さめですが、ちょっとこの系統は口先が短いですね。
サンセットとかで良くある顔つきになってます。
次は敢えて横から光をあってみたいと思います。
ブルーになったw
こんな感じでこちらの個体はグラデーションがかっています。ザRREAブルーテールって感じ。
ピンクに寄せたいので、個人的には排除していきたい表現です。
ノーマルラスト!
ヒレピンで静止してくれるので、この子だけめっちゃ撮り易かった。
かなりバランスの良い個体です。
尾に変なのが出ていますが、モザイクぽいっていうかなんか、これはこれで個性的です。
ノーマル水槽に放っておいたので小さいですが、個人的には一番好きかもしれない。
もうちょっとうまい事ちりばめた感じになれば…。
ラズリーも綺麗に入り、ボディもピンクっぽくて良い感じです。
一応Rrのパープル。
リボンとノーマルが反対じゃなくて良かった^^;
まぁ一応リボンです。
早々にコミュニティタンクへ追放したので、サイズ全く伸びず。
メスへいきます。
前回の記事でリボン一匹しかいねぇ!と言いましたが、安心できるくらいの数は集まりました。
ただ問題がありまして、全然仔が採れねぇ…。
まだ安心できていません(´・_・`)
まずはリボン。
お腹は結構良い感じなんですけどね。掛からない。
一回かなり膨れてきて来たっ!と思ったら無精卵ドバドバ落としていきました;;
ノーマル。
こっちも産みそうなんですけどねぇ。。。
ちなみにRRとRr見分けつきません。
なんならノーマルのブルーテールですら不完全です。
ただ毎回子供にブラオが出てくるので、無意識にはRrを選んでいるようですね。
ただしピンクテールの場合は、パープルいらなければRRを選ぶのが良いはずです。
ノーマル。産仔ケースに入っているので色ぬけしています。
お腹はまぁまぁ膨らんでいますが、採れるかな?
お!カモーン^^
ただ欲しいのはリボンなんですよね…。
まだ5か月くらいなので、早めにノーマルが採れてしまえば母子で行けると思います。
こちらも隔離中のリボン。
軽く膨らんでいますが、産むかは微妙です。
隔離時はお腹に白いもにゃもにゃが見えた気がするんですが、膨らんでこないので早まったかも。
最後に小さめリボン。
リボンのヒレ先が太いです。
今後の計画としてはもう暫くはRREA同士で交配を進めます。
もし採れなかったら、ノーマルを掛けていくしかないですね。
ここから更に一年コースは長いなぁ…。
できればRREA同士で決着が着くことを願います。
リボンのピンクって超希少だと思うので、形にしたい思いがかなり強いです。
頼む採れてくれ~~~~~~!